「シリアの秘密図書館」デルフィーヌ・ミヌーイ著 東京創元社2018/06/04 18:10

本書は、シリアの反政府軍とされた町ダラヤで政府軍の攻撃を受けながら瓦礫から本を集めた若者が、ある建物の地下に秘密図書館を作っていたという記録である。
著者は、シリアに行くことはできなかったが、インターネットで現地の若者とのやりとりを通じてこの本を書いた。

アサド政権の厳しい検閲のため、それまでこの町には図書館がなかった。
2011年のアラブの春の反乱で、若者たちはとても紳士的にデモを行った。それでも、この町はアサド軍によって包囲され、爆撃された。
2013年末、著者の取材した若者アフマドは、崩れ落ちた家の下の本を少しづつ集めて、公共の図書館を作ろうと動き出す。その数1万5千冊。一つ一つの本に番号と所有者の名前を書き入れた。
ここの図書館で、戦争前には読書が好きでなかった若者たちに人気のある本は、デモクラシーについて書かれている本だという。ここでは、読書は反逆の行為、すなわち長い間奪われてきた自由を確認する行為である。

次第にアサド政権の包囲網が厳しくなり、化学兵器も使用される。
そして必要な物資はほぼ入手困難になっていく。

やがてインターネットによりPDFで入手してA41枚に4ページにして印刷して、回し読みするようになるが、最も人気のあった本がコヴィーの「7つの習慣」であったという。この本は、自己啓発の本であるが、ダラヤの若者たちにとっては生きる希望を与えたという。

2016年9月には、ダラヤの町から住民全員が強制退去になる。
著者が取材した青年アフマドはこう答えている。
「これほど自分が自由だと感じたことはない。誰にも奪われない記憶を持っているからです。」
そして
「街を破壊することはできるかもしれない。でも考えを破壊することはできない。」

どのような環境下でも本という存在は人々に多くの知識や勇気を与えることを教えてくれる。

改めて、本が人々に与える影響の大きさを感じた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://takokakuta.asablo.jp/blog/2018/06/04/8871873/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。